女躰大神(川崎市幸区幸町)

2018.10.15[ 神社 ]

独自の御由緒を伝える、旧南河原村鎮守の女体権現社 女躰大神(川崎市幸区幸町)

旧南河原村の鎮守として崇められてきた「女躰大神(川崎市幸区幸町)」。

対岸の武蔵国荏原郡八幡塚の人々が移住して開墾されたと云われる旧南河原村。多摩川の下流域にあるこの地は度々水害による冠水で悩まされていたと云います。ある時一人の女性が水中に身を投げ、その後は大きな災害もなく、村民は濃厚に励むことができるようになったということから、この女性の献身と偉業を称え後世に伝えるために『ニコニコ松』の下に祠を建立しその御霊を祀ったのが起源と云われています。

明治期の神仏分離により「女體権現社」から現在の「女躰大神」に改称。この頃から御祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命になったと伝わっています。

境内にある石碑の『御由緒』には、以下のように記されています。

==========

創立年代不詳なるも口碑の伝うる処に依れば永禄年間より女躰権現と称へられ南河原村真言宗宝蔵院が別当職でありました 当村は武蔵国荏原郡八幡塚の農民が移住し開墾に従事し民家次第に増加したのであります この地は多摩川の南側にありましたので南河原村と名づけられたとのことであります 地形多摩川の辺りの為降雨のたびごとに多摩川の土砂堆積し田畑への冠水甚だしく洪水の都度流域が変化し常に大きなる災害を蒙り遂に農耕が不可能な状態になりました時一人の女丈夫水中に身を投じ一身を犠牲に供せられし その後は大いなる災害もなく住民漸く安堵し農耕に励むことが出来る様になりました これも女丈夫の偉大なる御徳のおかげと敬慕してその偉業を称え又後世に伝えるため多摩川の辺りの俗称「ニコニコ松」の下に一祠を建立してその御霊をお祀りました その後現在地に鎮め奉る境内に寛政五丑歳四月吉日奉納宝前惣氏子中の鳥居及び御手洗あり

==========

現在境内は「女躰神社幼稚園」の敷地となっています。

最寄駅は、各線「川崎」駅。徒歩2・3分ほど。

女躰大神写真

東日本大震災からの復興を祈念して造られた「アンパンマンの大絵馬」。

女躰大神写真

女躰大神写真

女躰大神写真

MAP

川崎市幸区幸町1-994

特集

東京ラーメンストリート特集

江戸七氷川巡り

日本橋七福神巡り

「八八幡詣で」でご利益八倍?江戸八所八幡巡り

東京五社巡り

新横浜ラーメン博物館特集