史跡・公園等
-
-
-
2025.04.26[ 史跡・公園等 ] 久我山東原道標付庚申塔(杉並区久我山)
府中道と井の頭道の分岐点に造られた「久我山東原道標付庚申塔(杉並区久我山)」。
-
-
-
-
2025.04.11[ 史跡・公園等 ] 常久の渡し(府中市小柳町)
作場渡しとして使われていた、多摩川の渡しのひとつ「常久の渡し(府中市小柳町)」。
-
-
-
-
2025.04.09[ 史跡・公園等 ] 押立の渡し(府中市押立町)
多摩川の洪水により分断された押立を結んでいた渡しの跡「押立の渡し(府中市押立町)」。
-
-
-
-
2025.03.21[ 史跡・公園等 ] 妙光院金毘羅堂(府中市本町)
府中・妙光院の鎮守としてお祀りされた境外仏堂「妙光院金毘羅堂(府中市本町)」。
-
-
-
-
2025.03.17[ 史跡・公園等 ] 馬霊塔(府中市宮町)
競走馬の供養のため建てられた「馬霊塔(府中市宮町)」。
-
-
-
-
2025.03.11[ 史跡・公園等 ] 武蔵国府跡(府中市宮町)
奈良時代から平安時代にかけて、武蔵国の中心地だった国府の跡「武蔵国府跡(府中市宮町)」。
-
-
-
-
2025.03.08[ 史跡・公園等 ] 府中宿番場宿跡(府中市宮西町)
甲州街道・府中宿のひとつ「府中宿番場宿跡(府中市宮西町)」。
-
-
-
-
2025.02.25[ 史跡・公園等 ] 新田義貞公之像(府中市片町)
分倍河原駅前ロータリーに建てられている「新田義貞公之像(府中市片町)」。
-
-
-
-
2025.02.18[ 史跡・公園等 ] 御嶽塚古墳(府中市西府町)
府中崖線上に広がる古墳のひとつ「御嶽塚古墳(府中市西府町)」。
-
-
-
-
2025.02.13[ 史跡・公園等 ] 仙川一里塚跡(調布市仙川町)
旧甲州街道・日本橋から五里の場所にある「仙川一里塚跡(調布市仙川町)」。
-
- 特集