史跡・公園等
-
-
-
2023.09.14[ 史跡・公園等 ] 大久保原縄文遺跡(横浜市瀬谷区阿久和南)
縄文時代の住居跡や土器が発掘された「大久保原縄文遺跡(横浜市瀬谷区阿久和南)」。
-
-
-
-
2023.09.05[ 史跡・公園等 ] 伝承小栗塚之跡(藤沢市西俣野)
閻魔大王によって甦ったという「小栗判官」伝説の地に建つ「伝承小栗塚之跡(藤沢市西俣野)」。
-
-
-
-
2023.09.02[ 史跡・公園等 ] 俣野観音堂(横浜市戸塚区俣野町)
大庭景親の弟・俣野景久の守護仏だった観音像を安置したと伝わる「俣野観音堂(横浜市戸塚区俣野町)」。
-
-
-
-
2023.08.17[ 史跡・公園等 ] 泉中央公園(横浜市泉区和泉中央南)
「泉親衡の乱」の首謀者・泉親衡が築いたと伝わる城館跡につくられた「泉中央公園(横浜市泉区和泉中央南)」。
-
-
-
-
2023.08.10[ 史跡・公園等 ] 富士塚城址(横浜市泉区下飯田町)
飯田家義の居城跡と伝わる「富士塚城址(横浜市泉区下飯田町)」。
-
-
-
-
2023.07.03[ 史跡・公園等 ] ねこ塚(横浜市旭区善部町)
六部巡礼の旅の途中で行き倒れたお婆さんと猫を供養したと伝わる供養塔「ねこ塚(横浜市旭区善部町)」。
-
-
-
-
2023.06.29[ 史跡・公園等 ] 相武国境之道碑(横浜市泉区緑園)
横浜市泉区と旭区の境に設置されている「相武国境之道碑(横浜市泉区緑園)」。
-
-
-
-
2023.06.24[ 史跡・公園等 ] 畠山重忠公遺烈碑(横浜市旭区万騎が原)
畠山重忠の遺烈を伝えるために建立された「畠山重忠公遺烈碑(横浜市旭区万騎が原)」。
-
-
-
-
2023.06.22[ 史跡・公園等 ] 鎌倉道と大山道の分かれ道(横浜市旭区大池町)
こども自然公園の入口に設置されている案内板「鎌倉道と大山道の分かれ道(横浜市旭区大池町)」。
-
-
-
-
2023.06.20[ 史跡・公園等 ] 切割地蔵尊(横浜市旭区南本宿町)
病の平癒と地域の子どもたちの息災を祈願して再興されたお地蔵さん「切割地蔵尊(横浜市旭区南本宿町)」。
-
- 特集