神社
-
-
-
2019.01.16[ 神社 ] 神明社(川崎市麻生区王禅寺東)
王禅寺村の鎮守五社のひとつ「神明社(川崎市麻生区王禅寺東)」。
-
-
-
-
2019.01.15[ 神社 ] 稲荷森稲荷社(川崎市麻生区)
王禅寺村・入口谷戸の鎮守社「稲荷森稲荷社(川崎市麻生区)」。
-
-
-
-
2019.01.14[ 神社 ] 月読神社(川崎市麻生区)
室町時代創建・月読尊を祀る全国でも数少ないお社のひとつ「月読神社(川崎市麻生区)」。
-
-
-
-
2019.01.13[ 神社 ] 瘡守稲荷(川崎市麻生区)
戦国時代に創建されたと伝わるお稲荷さま「瘡守稲荷(川崎市麻生区)」。
-
-
-
-
2019.01.11[ 神社 ] 子神社(横浜市中区日ノ出町)
創建は推古天皇の御代と伝えられる「子神社(横浜市中区日ノ出町)」。
-
-
-
-
2019.01.10[ 神社 ] 横濱水天宮・太田杉山神社
旧太田村の鎮守「杉山神社」に合祀されて生まれ変わった「横濱水天宮」(・太田杉山神社)。
-
-
-
-
2019.01.08[ 神社 ] 子之神社(横浜市南区堀ノ内町)
古くからこの地で祀られていたと伝わる、旧堀之内村の鎮守「子之神社(横浜市南区堀ノ内町)」。
-
-
-
-
2019.01.07[ 神社 ] 堀之内稲荷神社
かつては「紋三郎稲荷」とも呼ばれていたお稲荷さま「堀之内稲荷神社」。
-
-
-
-
2019.01.06[ 神社 ] 龍祥山勝國寺稲荷
名門の一族「吉良氏」の菩提寺に祀られたお稲荷さま「龍祥山勝國寺稲荷」。
-
-
-
-
2019.01.05[ 神社 ] 若宮八幡宮(大岡)
源頼朝が鎌倉の鬼門鎮護のために創建した神社のひとつ・下大岡村の鎮守神「若宮八幡宮(大岡)」。
-
- 特集