青砥杉山神社

2019.04.09[ 神社 ]

青砥杉山神社

古くから青砥村の鎮守として祀られてきた神社 青砥杉山神社

江戸時代より青砥村の鎮守として祀られてきた「青砥杉山神社」。

創建年代は不明ですが、江戸時代初期ではないかと云われています。江戸時代後期にはすでに青砥村の鎮守となっていました。大正期には村内にあった御嶽社などを合祀し、神饌幣帛料供進社に指定されました。

現在の御祭神は、五十猛命・日本武尊・応神天皇・大日孁命・面足尊。おそらく合祀されたのは御嶽社・八幡社・神明社・第六天社ではないかと思われます。

現在は柿生琴平神社の兼務社となっているようです。

最寄駅は、JR横浜線・横浜市営地下鉄グリーンライン「中山」駅。距離だけで言えば徒歩5分ほど。なのですが、駅から神社までの道は正直「歩行者には優しくない」です。。

ちなみに「青砥」の読み方ですが、正式な町名としては「あおと」なのですが、バス停の表記は「おおと」。長くこの地に暮らす方も「おおと」と言う方が多いそうです。私は(もともと神奈川県民ながら)ずっと「あおと」だと思っていたので、バス停の表示を見てかなり驚きました。。

青砥杉山神社写真

青砥杉山神社写真

青砥杉山神社写真

境内社。

青砥杉山神社写真

青砥杉山神社写真

青砥杉山神社。 #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA

RICOH THETA SCによる360度画像(2019.3撮影)。

MAP

特集

東京ラーメンストリート特集

江戸七氷川巡り

日本橋七福神巡り

「八八幡詣で」でご利益八倍?江戸八所八幡巡り

東京五社巡り

新横浜ラーメン博物館特集