史跡・公園等
-
-
-
2025.03.21[ 史跡・公園等 ] 妙光院金毘羅堂(府中市本町)
府中・妙光院の鎮守としてお祀りされた境外仏堂「妙光院金毘羅堂(府中市本町)」。
-
-
-
-
2025.03.17[ 史跡・公園等 ] 馬霊塔(府中市宮町)
競走馬の供養のため建てられた「馬霊塔(府中市宮町)」。
-
-
-
-
2025.03.11[ 史跡・公園等 ] 武蔵国府跡(府中市宮町)
奈良時代から平安時代にかけて、武蔵国の中心地だった国府の跡「武蔵国府跡(府中市宮町)」。
-
-
-
-
2025.03.08[ 史跡・公園等 ] 府中宿番場宿跡(府中市宮西町)
甲州街道・府中宿のひとつ「府中宿番場宿跡(府中市宮西町)」。
-
-
-
-
2025.02.25[ 史跡・公園等 ] 新田義貞公之像(府中市片町)
分倍河原駅前ロータリーに建てられている「新田義貞公之像(府中市片町)」。
-
-
-
-
2025.02.18[ 史跡・公園等 ] 御嶽塚古墳(府中市西府町)
府中崖線上に広がる古墳のひとつ「御嶽塚古墳(府中市西府町)」。
-
-
-
-
2025.02.13[ 史跡・公園等 ] 仙川一里塚跡(調布市仙川町)
旧甲州街道・日本橋から五里の場所にある「仙川一里塚跡(調布市仙川町)」。
-
-
-
-
2025.01.23[ 史跡・公園等 ] 八百屋お七・吉三郎の比翼塚(文京区本駒込)
八百屋お七と小姓吉三郎の恋物語を偲ぶ「八百屋お七・吉三郎の比翼塚(文京区本駒込)」。
-
-
-
-
2025.01.21[ 史跡・公園等 ] 駒込土物店跡(文京区本駒込)
江戸三大市場のひとつ・「駒込のやっちゃ場」とも呼ばれていた「駒込土物店跡(文京区本駒込)」。
-
-
-
-
2024.10.17[ 史跡・公園等 ] 梶原氏一族郎党(七士)の墓(寒川町一之宮)
鎌倉幕府の初期を支えた梶原一族の墓と伝わる「梶原氏一族郎党(七士)の墓(寒川町一之宮)」。
-
- 特集