史跡・公園等
-
-
-
2024.06.08[ 史跡・公園等 ] 藤沢宿江戸見附跡
東海道・藤沢宿の江戸側の入口「藤沢宿江戸見附跡」。
-
-
-
-
2024.05.20[ 史跡・公園等 ] 鶴見川源流の泉(町田市上小山田町)
鶴見川の源流地帯にある「鶴見川源流の泉(町田市上小山田町)」。
-
-
-
-
2024.05.03[ 史跡・公園等 ] 辨天山宇賀辨天堂跡(調布市入間町)
国分寺崖線の下にお祀りされていた弁財天の跡「辨天山宇賀辨天堂跡(調布市入間町)」。
-
-
-
-
2024.04.27[ 史跡・公園等 ] 豊川稲荷立川分霊所(立川市高松町)
吒枳尼真天を祀る、豊川稲荷直轄の分霊所「豊川稲荷立川分霊所(立川市高松町)」。
-
-
-
-
2024.04.11[ 史跡・公園等 ] 鬼太郎ひろば(調布市下石原)
京王線の線路跡に造られた「鬼太郎ひろば(調布市下石原)」。
-
-
-
-
2024.03.30[ 史跡・公園等 ] 古天神公園(調布市布田)
かつて布多天神がお祀りされていた場所と伝わる「古天神公園(調布市布田)」。
-
-
-
-
2024.03.07[ 史跡・公園等 ] 大泉寺(町田市下小山田町)
小山田有重の居館跡に創建された「大泉寺(町田市下小山田町)」。
-
-
-
-
2024.02.23[ 史跡・公園等 ] 山崎身代地蔵尊(町田市山崎町)
天明の大飢饉にまつわる逸話を今に伝える「山崎身代地蔵尊(町田市山崎町)」。
-
-
-
-
2024.02.15[ 史跡・公園等 ] 小町井戸(町田市小野路町)
小野小町の逸話が伝わる「小町井戸(町田市小野路町)」。
-
-
-
-
2024.02.13[ 史跡・公園等 ] 小野路城址(町田市小野路町)
小山田氏の拠点だった小山田城の支城として築かれた「小野路城址(町田市小野路町)」。
-
- 特集