投稿一覧
-
-
-
2017.10.05[ 神社 ] 柳森神社
江戸城の鬼門除けとして創建・「おたぬきさま」のいるお稲荷さま「柳森神社」。
-
-
-
-
2017.10.04[ 神社 ] 金山神社(千代田区)
南宮大社の御分霊を勧請し創建された、東京の金物問屋の守護神「金山神社」。
-
-
-
-
2017.10.03[ 神社 ] 福徳神社
将軍様に「芽吹神社」の別名を与えられた、9世紀創建のお稲荷さま「福徳神社」。
-
-
-
-
2017.10.02[ 史跡・公園等 ] 日本橋
五街道の基点となったことが由来・日本の道路の基点「日本橋」。
-
-
-
-
2017.09.29[ 神社 ] 池立神社
「池鯉鮒大明神」の御分霊を祀った越前福井藩松平家の屋敷神が起源の小祠「池立神社」。
-
-
-
-
2017.09.28[ 神社 ] 天祖神社(新宿区早稲田鶴巻町)
「茗荷畑の神明宮」と呼ばれ慕われていた「天祖神社(新宿区早稲田鶴巻町)」。
-
-
-
-
2017.09.27[ 神社 ] 北野神社(新宿区天神町)
町名の由来になった、新宿区天神町の天神さま「北野神社」。
-
-
-
-
2017.09.26[ 神社 ] 赤城神社(新宿区)
モダンなデザインで生まれ変わった、牛込総鎮守赤城大明神「赤城神社」。
-
-
-
-
2017.09.25[ 神社 ] 筑土八幡神社
戦国時代には「江戸鎮護の神」として仰がれた八幡さま「筑土八幡神社」。
-
-
-
-
2017.09.22[ 神社 ] 小石川諏訪神社
南北朝時代の創建・「思いの森」と呼ばれる場所に建つ「小石川諏訪神社」。
-
- 特集