宮内八大龍王弁財天

2021.07.04[ 神社 ]

宮内八大龍王弁財天

池の畔に「八大龍王」を祀った小祠が起源と伝わる小祠 宮内八大龍王弁財天

池の畔に「八大龍王」を祀った小祠が起源と伝わる「宮内八大龍王弁財天」。

創建年代は不明ですが、多摩川そばにかつてあった池の畔に祀られていたものが、1959年(昭和34年)に現在地に遷座したそうです。

境内にある「宮内歴史ガイド」には、以下のように記されています。

==========

正式名称は八大龍王弁財天。八つの頭を持つ蛇を神様として毎月、八の付く日に卵を八つ供えてお参りをしてきた。商売繁盛、富貴栄達のご利益がある。昔は多摩川に近い池のそばに、小さな祠としてあったが、昭和三十四年、村人の手によってこの地に再建された。

==========

最寄駅は、JR南武線「武蔵新城」駅。徒歩約15分ほど。

宮内八大龍王弁財天写真

宮内八大龍王弁財天写真

宮内八大龍王弁財天写真

MAP

神奈川県川崎市中原区宮内2丁目18

特集

東京ラーメンストリート特集

江戸七氷川巡り

日本橋七福神巡り

「八八幡詣で」でご利益八倍?江戸八所八幡巡り

東京五社巡り

新横浜ラーメン博物館特集