代沢稲荷大明神(世田谷区代沢)

2021.05.19[ 神社 ]

代沢稲荷大明神

一帯の名主だった阿川家の邸内社が起源のお稲荷さま 代沢稲荷大明神(世田谷区代沢)

代沢の細い路地の中に鎮座しているお稲荷さま「代沢稲荷大明神(世田谷区代沢)」。

お詣りした時には創建年代や御由緒等、詳細はわからなかったのですが、最近神社の関係者の方からご連絡をいただきました。江戸時代にこの一帯の名主だった阿川家の邸内社としてお祀りされていた稲荷社が起源だそうです。

せっかくなので、ご連絡いただいた情報を以下に記します。

==========

代沢稲荷大明神はかつて江戸時代初期から続く阿川家の邸内社でした。お社は大阪の住吉大社と同じ住吉造りになっています。台座が大きく、お社をしっかりと支えています。(世田谷区教育委員会事務局文化財係 調査)。
関東大震災から屋敷を守った鬼瓦、願いが叶う如意宝珠を画いた手水鉢も現存しています。
令和四年に建立しました神様の使いである狛狐は、宝蔵(米倉)の扉を開く秘鍵と宝物(穀霊)の象徴である玉をくわえています。

御神体として開運出世の神様である荼枳尼天像(ダキニテン)が祀られています。商売繁盛、仕事運向上、恋愛成就、合格祈願、健康運の向上など人々の心の中にある願いを叶えてくれる神仏習合時代の未来を開く天尊です。明治維新以前はとても人気の神様でした。日本の神様の中でも特に霊験が高いといわれています。
宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)は、稲(五穀)を生み出し、生命力を与えてくれます。家内安全、無病息災などの神様として広く親しまれています。
祈念することで、運気上昇を叶えてくれる小さな稲荷社です。

==========

この辺りは(江戸時代には)代田村と下北沢村の境にあたり、それぞれの名称から一文字ずつとって「代沢」と呼ばれるようになったのだそう。

最寄駅は、京王井の頭線「池ノ上」駅。徒歩約2・3分ほど。

代沢稲荷大明神写真

代沢稲荷大明神写真

MAP

東京都世田谷区代沢2丁目14−7

特集

東京ラーメンストリート特集

江戸七氷川巡り

日本橋七福神巡り

「八八幡詣で」でご利益八倍?江戸八所八幡巡り

東京五社巡り

新横浜ラーメン博物館特集