史跡・公園等
-
-
-
2018.01.03[ 史跡・公園等 ] 鶴見橋関門旧跡
幕末に、横浜の治安維持を目的に造られた関門の跡「鶴見橋関門旧跡」。
-
-
-
-
2017.12.25[ 史跡・公園等 ] 生麦事件発生現場
幕末の象徴的な出来事「生麦事件」発生現場。
-
-
-
-
2017.12.12[ 史跡・公園等 ] 戸越公園
肥後国熊本藩主・細川家の回遊式庭園が起源・江戸時代の庭園の雰囲気を今に残す「戸越公園」。
-
-
-
-
2017.12.11[ 史跡・公園等 ] 文庫の森
三井家の修史事業のために設立された「三井家編纂室」の跡地・現在は公園として整備された「文庫の森」。
-
-
-
-
2017.11.22[ 史跡・公園等 ] かっぱ河太郎像
合羽橋道具街誕生90周年を記念して建てられた「かっぱ河太郎像」。
-
-
-
-
2017.11.12[ 史跡・公園等 ] 上野恩賜公園
江戸城の鬼門除けのために建てられた「東叡山寛永寺」が起源の「上野恩賜公園」。
-
-
-
-
2017.11.10[ 史跡・公園等 ] マーチエキュート神田万世橋(旧筋違御門跡地)
かつて江戸城筋違御門・万世橋駅があった場所にできた秋葉原の新スポット「マーチエキュート神田万世橋」。
-
-
-
-
2017.10.30[ 史跡・公園等 ] 一石橋
歌川広重に「八ツ見のはし」として描かれた、江戸の繁華街にかかっていた「一石橋」。
-
-
-
-
2017.10.26[ 史跡・公園等 ] 子母口富士見台古墳
「武蔵国橘樹郡」の名称のもととなった、弟橘媛の逸話が残る「子母口富士見台古墳」。
-
-
-
-
2017.10.20[ 史跡・公園等 ] 報徳橋の水神・地蔵像
酒匂川にかかる「報徳橋」の土手に祀られた「水神・地蔵」像。
-
- 特集