史跡・公園等
-
-
-
2018.07.15[ 史跡・公園等 ] 旧小石川見附跡
1636年に、備前岡山藩の藩主・池田光政によって築かれた、江戸城三十六見附のひとつ「小石川見附」跡。
-
-
-
-
2018.07.06[ 史跡・公園等 ] 本郷追分一里塚跡
中山道の最初の一里塚があった場所「本郷追分一里塚跡」。
-
-
-
-
2018.06.30[ 史跡・公園等 ] 馬頭観音堂(名馬池月の墓)
名馬「池月」の墓として、霊を慰めるために建立された駒形明神が起源と伝わる「馬頭観音堂」。
-
-
-
-
2018.06.21[ 史跡・公園等 ] 長津田下宿常夜燈
長津田十景「下宿晴嵐」・矢倉沢往還(大山街道)長津田宿に建てられた「長津田下宿常夜燈」。
-
-
-
-
2018.06.20[ 史跡・公園等 ] 片町地蔵堂(横浜市緑区長津田)
義民伝説の残る、旧大山街道沿いのお地蔵さま「片町地蔵堂(横浜市緑区長津田)」。
-
-
-
-
2018.06.16[ 史跡・公園等 ] 長津田みなみ台公園
長津田十景「住撰夕照」・新興住宅地に造られた「長津田みなみ台公園」。
-
-
-
-
2018.06.14[ 史跡・公園等 ] 慈雲山大林寺
長津田十景「大林晩鐘」・領主を務めた岡野氏の菩提寺「慈雲山大林寺」。
-
-
-
-
2018.06.09[ 史跡・公園等 ] 玄海田公園
長津田十景「長月飛蛍」・長津田みなみ台の新興住宅地に造られた「玄海田公園」。
-
-
-
-
2018.06.08[ 史跡・公園等 ] 種月山耕雲庵
江戸時代に虚空蔵菩薩を奉じ開山したお堂・長津田小学校発祥の地「種月山耕雲庵」。
-
-
-
-
2018.06.04[ 史跡・公園等 ] 町田辻道祖神・地蔵尊
浜街道(絹の道)と矢倉沢往還(大山街道)が交わる「辻」に祀られた道祖神「町田辻道祖神・地蔵尊」。
-
- 特集