史跡・公園等
-
-
-
2019.07.16[ 史跡・公園等 ] あしたのジョー像
「あしたのジョーのふるさと」いろは会商店街に建てられた「あしたのジョー像」。
-
-
-
-
2019.07.15[ 史跡・公園等 ] 吉原大門跡と見返り柳の碑
かつての吉原遊廓への入り口だった「吉原大門跡」と「見返り柳の碑」。
-
-
-
-
2019.06.24[ 史跡・公園等 ] 小杉御殿の御主殿跡
江戸時代初期にあった徳川将軍家の別荘「小杉御殿」の跡地「小杉御殿の御主殿跡」。
-
-
-
-
2019.06.23[ 史跡・公園等 ] 小杉駅と供養塔
中原街道の宿駅(継立場)として設けられた「小杉宿」を偲ぶ供養塔「小杉駅と供養塔」。
-
-
-
-
2019.06.10[ 史跡・公園等 ] 西郷隆盛留魂祠
西郷隆盛を悼み、勝海舟が建立した「西郷隆盛留魂祠」。
-
-
-
-
2019.06.07[ 史跡・公園等 ] 洗足池公園
湧水が集まってできた都内屈指の大きさを持つ「洗足池」を中心とした「洗足池公園」。
-
-
-
-
2019.06.01[ 史跡・公園等 ] 平川の大灯篭
維新後に薩摩藩下屋敷から早渕川の辺りに遷された「平川の大灯篭」。
-
-
-
-
2019.05.24[ 史跡・公園等 ] 千年伊勢山台遺跡(橘樹官衙遺跡群)
7世紀後半に造られたという、武蔵国橘樹郡の官衙跡「千年伊勢山台遺跡」。
-
-
-
-
2019.05.12[ 史跡・公園等 ] 久地円筒分水
二ヶ領用水を正確に分水するために造られた、国の登録有形文化財「久地円筒分水」。
-
-
-
-
2019.05.10[ 史跡・公園等 ] 宇奈根の渡し跡
多摩川によって分断された村を行き来するために用いられていた「宇奈根の渡し」跡。
-
- 特集