藤沢市
-
-
-
2024.06.16[ 神社 ] 白山神社(藤沢市藤沢)
旧江ノ島道沿いに鎮座している「白山神社(藤沢市藤沢)」。
-
-
-
-
2024.06.15[ 神社 ] 鼻黒稲荷大明神(藤沢市藤沢)
藤沢宿で働かされていた遊女たちがお詣りしていたと伝わる「鼻黒稲荷大明神(藤沢市藤沢)」。
-
-
-
-
2024.06.14[ 神社 ] 辰巳稲荷神社(藤沢市藤沢)
藤沢駅北側の住宅街の中に佇む「辰巳稲荷神社(藤沢市藤沢)」。
-
-
-
-
2024.06.13[ 神社 ] 三藤稲荷大明神(藤沢市藤沢)
藤沢駅そばの繁華街の片隅にお祀りされている「三藤稲荷大明神(藤沢市藤沢)」。
-
-
-
-
2024.06.11[ 神社 ] 舩玉神社(藤沢市大鋸)
鎌倉幕府三代将軍・源実朝の唐船建造の逸話が伝わる「舩玉神社(藤沢市大鋸)」。
-
-
-
-
2024.06.10[ 神社 ] 感応院三島神社(藤沢市大鋸)
源頼朝が「富士の巻狩り」の旅程の厄除けに勧請したのが起源と伝わる「感応院三島神社(藤沢市大鋸)」。
-
-
-
-
2024.06.09[ 史跡・公園等 ] 遊行寺(藤沢市西富)
鎌倉仏教のひとつ・時宗の総本山「遊行寺(藤沢市西富)」。
-
-
-
-
2024.06.08[ 史跡・公園等 ] 藤沢宿江戸見附跡
東海道・藤沢宿の江戸側の入口「藤沢宿江戸見附跡」。
-
-
-
-
2024.06.07[ 神社 ] 藤澤諏訪神社(藤沢市大鋸)
遊行寺の守護神として創建された「藤澤諏訪神社(藤沢市大鋸)」。
-
-
-
-
2024.05.29[ 神社 ] 御嶽大神(藤沢市西俣野)
鎌倉景政・俣野景久が信仰した大日堂が起源と伝わる「御嶽大神(藤沢市西俣野)」。
-
- 特集