東海道
-
-
-
2023.01.03[ 史跡・公園等 ] 戸塚宿 上方見附跡(横浜市戸塚区戸塚町)
戸塚宿の京都側の入口にあたる「戸塚宿 上方見附跡(横浜市戸塚区戸塚町)」。
-
-
-
-
2022.12.27[ 史跡・公園等 ] 戸塚宿 澤邊本陣跡(横浜市戸塚区戸塚町)
小田原に次ぐ規模だった戸塚宿の本陣の一つ「戸塚宿 澤邊本陣跡(横浜市戸塚区戸塚町)」。
-
-
-
-
2022.07.27[ 史跡・公園等 ] 品濃一里塚(横浜市戸塚区平戸)
旧東海道・江戸から数えて九番目の一里塚「品濃一里塚(横浜市戸塚区平戸)」。
-
-
-
-
2022.07.26[ 史跡・公園等 ] 武相国境モニュメント(横浜市戸塚区平戸)
旧武蔵国と相模国の国境に建つ記念碑「武相国境モニュメント(横浜市戸塚区平戸)」。
-
-
-
-
2022.07.25[ 史跡・公園等 ] 投込塚之跡(横浜市保土ケ谷区権太坂)
権太坂で行き倒れた人々の亡骸が投げ込まれた井戸の跡「投込塚之跡(横浜市保土ケ谷区権太坂)」。
-
-
-
-
2022.07.23[ 史跡・公園等 ] 旧東海道権太坂改修記念碑(横浜市保土ケ谷区権太坂)
旧東海道最初の難所・権太坂にある「旧東海道権太坂改修記念碑(横浜市保土ケ谷区権太坂)」。
-
-
-
-
2022.07.20[ 史跡・公園等 ] 保土ヶ谷宿上方見附跡(横浜市保土ケ谷区保土ケ谷町)
東海道保土ヶ谷宿の京都側の入口に設けられていた「保土ヶ谷宿上方見附跡(横浜市保土ケ谷区保土ケ谷町)」。
-
-
-
-
2022.07.17[ 史跡・公園等 ] 保土ケ谷宿本陣跡(横浜市保土ケ谷区保土ケ谷町)
東海道五十三次・4番目の宿場にあたる「保土ケ谷宿本陣跡(横浜市保土ケ谷区保土ケ谷町)」。
-
-
-
-
2021.08.06[ 神社 ] 栄重稲荷(横浜市保土ケ谷区帷子町)
旧東海道・保土ヶ谷宿のそばに鎮座しているお稲荷さま「栄重稲荷(横浜市保土ケ谷区帷子町)」。
-
-
-
-
2021.08.05[ 神社 ] 稲荷社(横浜市保土ケ谷区帷子町2-69)
JR横須賀線・保土ヶ谷駅そばの踏切脇に鎮座するお稲荷さま「稲荷社(横浜市保土ケ谷区帷子町2-69)」。
-
- 特集