潮田神社

2019.01.30[ 神社 ]

潮田神社

潮田地区の9つの神社がひとつになって生まれた神社 潮田神社

潮田地区の9つの神社がひとつになって生まれた「潮田神社」。

もともとこの地域には、西潮田村の鎮守として御嶽神社、東潮田村の鎮守として杉山神社があったそうです。

御嶽神社は、日本武尊が東夷征伐の際、征伐の成功を祈願してこの地に祠を建立し、国常立尊・豊雲野命・国狭槌命を奉斎したのが起源と伝わる古社。また杉山神社は永禄年間(室町時代後期)には既に鎮座していたと云われています。

一村一社政策により明治期に地域の須賀社・稲荷社・菅原社・神明社が御嶽神社に合祀され、また若宮八幡社・白山社・厳島社は杉山神社に合祀、さらに大正期に杉山神社が御嶽神社に合祀され、当時の区画整理により現在地に遷座し「潮田神社」と改称されました。

御祭神は、国常立命・五十猛命・素戔嗚尊・豊雲野命・国狭槌命・豊受比賣命・岐久理比賣神・誉田別命・菅原道真公。

現在の社殿は、1984年に再建されたもの。鉄筋造りの社殿ですが、とっても立派な佇まいです。

最寄駅は、JR京浜東北線「鶴見」駅、あるいは京浜急行本線「京急鶴見」駅。

潮田神社写真

大鳥居。

潮田神社写真

境内に掲げられた御由緒。

潮田神社写真

境内社の潮田稲荷社。

潮田神社写真

潮田神社写真

MAP

特集

東京ラーメンストリート特集

江戸七氷川巡り

日本橋七福神巡り

「八八幡詣で」でご利益八倍?江戸八所八幡巡り

東京五社巡り

新横浜ラーメン博物館特集