道生神社(調布市飛田給)

2025.04.04[ 神社 ]

道生神社(調布市飛田給)

飛田給の鎮守神 道生神社(調布市飛田給)

飛田給の鎮守としてお祀りされていた「道生神社(調布市飛田給)」。

この地には、古くから稲荷社があったと云います。その後、飛田給の鎮守社だった道生神社(旧山王社)に合祀されましたが、その道生神社の敷地が1943年(昭和18年)に調布飛行場用地となったため、旧稲荷社の社地に道生神社を遷座し現在に至っているようです。

御祭神は、宇気母智命。

現在は布多天神社の兼務社となっているようです。

最寄駅は、京王電鉄京王線「飛田給」駅。徒歩約5分ほど。

道生神社(調布市飛田給)写真

外観。境内と地続きになっている左手前は公園になっています。

道生神社(調布市飛田給)写真

神社入口。正面に鳥居が見えます。

道生神社(調布市飛田給)写真

鳥居付近からの境内の眺め。

道生神社(調布市飛田給)写真

拝殿。

道生神社(調布市飛田給)写真

境内の狛犬。

MAP

東京都調布市飛田給2丁目39−20

特集

東京ラーメンストリート特集

江戸七氷川巡り

日本橋七福神巡り

「八八幡詣で」でご利益八倍?江戸八所八幡巡り

東京五社巡り

新横浜ラーメン博物館特集