本宿日枝神社(府中市美好町)
2025.02.22[ 神社 ]
小沢氏の氏神として祀った山王権現が起源
本宿日枝神社(府中市美好町)
江戸時代に創建されたと伝わる「本宿日枝神社(府中市美好町)」。
創建年代は定かではありませんが、この地に江戸時代初期から住んでいたという小沢氏の氏神として山王権現を勧請し奉斎したのが起源と伝わっています。江戸時代には山王社と称していました。
現在の御祭神は、大山咋神。
現在は府中熊野神社の兼務社となっているようです。
最寄駅は、JR南武線「西府」駅、あるいはJR南武線・京王電鉄京王線「分倍河原」駅。
正面から。
覆屋の中の社殿。
鳥居の扁額。
リンク
MAP
東京都府中市美好町3丁目61−1