石川神社

2019.06.06[ 神社 ]

石川神社

江戸時代創建・村の歴史と共に歩んできた神社 石川神社

村の歴史と共に歩んできた「石川神社」。

江戸時代前期の正保年間に石川村ができて以来、村の鎮守として祀られてきました。当時は「神明社」と称していました。

明治期に旧石川村内にあった白山社を合祀しました。この白山社、『新編武蔵風土記稿』には「歯痛を患うとき祈りて験を得る」と記載されており、歯痛止めのご利益があると伝わっています。

現在の御祭神は、天照大神・白山姫命。

現在は雪ヶ谷八幡神社の兼務社となっています。

最寄駅は、東急目黒線・大井町線「大岡山駅」駅。徒歩10分ほど。東京工業大学大岡山キャンパスのお隣ですが、キャンパスの南側にある「神明坂」から行くのが良さそうです。

石川神社写真

「神明坂」と呼ばれる道を下っていくと、幟が見えてきます。

石川神社写真

細い参道を進んでいくと、鳥居と社殿が。

石川神社写真

石川神社写真

社殿の横にある境内社の稲荷社。やはりもともと石川村にあったものが、明治期に遷座したものだそう。

石川神社写真

MAP

特集

東京ラーメンストリート特集

江戸七氷川巡り

日本橋七福神巡り

「八八幡詣で」でご利益八倍?江戸八所八幡巡り

東京五社巡り

新横浜ラーメン博物館特集