和田山琴平神社

2021.06.19[ 神社 ]

和田山琴平神社

後北条氏の家臣・橋本氏によって創建されたと伝わる神社 和田山琴平神社

後北条氏の家臣・橋本氏によって創建されたと伝わる「和田山琴平神社」。

戦国時代の1576年(天正4年)、後北条氏の家臣・橋本伊賀守が守護神として奉斎したのが起源と伝わっています。

先の戦災により焼失、戦後の米軍による一帯の接収(米軍宿舎に使用)により一時期北方皇太神宮に祀られていましたが、1991年(平成3年)現在地に遷座しました。

境内にある「琴平神社由緒」には、以下のように記されています。

==========

当神社は、小田原北條家に属せし、橋本伊賀守がその守護神として奉斎し、正親町天皇の御宇天正四年(室町時代)に創建された神社と言われている。
天徳寺の持神社であった琴平神社が、明治政府の神仏分離政策に基づき、お寺より離れて、神社として祭祀を行う事と成った。
大正十二年九月の関東大震災で総欅権現造りの社殿を始め、社務所・石鳥居・六十九段の石段等が倒壊したが、昭和三年の昭和天皇御大典を記念して、社殿・社務所を再建し、更に昭和六年に木造鋼板張の鳥居及び堅石造りの石段をも復活させて、旧来の神社の姿に蘇った。
その御神徳は顕著にして、本牧・根岸の地元は基より、遠く房総方面からも参拝者が有り、特に漁業関係者の信仰が厚かった。
しかし乍ら、昭和二十年五月二十九日の横浜大空襲に依り、社殿を含む一切の建物、工作物が消失し、更には終戦後、進駐軍が境内地を含む附近一帯を接収した為に、神社の再建が出来ず、仮に中区西之谷に鎮座する北方皇太神宮に、奉斎して祭祀を行っていた。
平成元年に接収解除に伴う横浜市の区画整理事業も終了し、戦前の鎮座地(中区本牧字天徳寺七〇八番地)が山頂公園計画地の内に含まれている為、その近くの現在地に換地され、平成三年五月に四十五年振りに、社殿・社務所等を再建して、仮鎮座地の北方皇太神宮より遷座し現在に至っている。

==========

御祭神は、金山彦命・大物主命。

現在は水天宮平沼神社の兼務社となっているようです。

最寄駅は、JR根岸線「山手」駅。徒歩だと、30分以上かかると思います。

和田山琴平神社写真

奥に見えるのが天徳時。神社は左側にあります。

和田山琴平神社写真

掲示されている御由緒。

和田山琴平神社写真

和田山琴平神社写真

MAP

神奈川県横浜市中区和田山1−35

特集

東京ラーメンストリート特集

江戸七氷川巡り

日本橋七福神巡り

「八八幡詣で」でご利益八倍?江戸八所八幡巡り

東京五社巡り

新横浜ラーメン博物館特集