20187月
-
-
-
2018.07.19[ 神社 ] 永久稲荷神社
箱崎町河岸の産土神として祀られてきたと伝わるお稲荷さま「永久稲荷神社」。
-
-
-
-
2018.07.18[ 神社 ] 銀杏八幡宮
越前福井藩松平家のお屋敷の邸内社として祀られていた八幡宮が起源と伝わる「銀杏八幡宮」。
-
-
-
-
2018.07.17[ 神社 ] 大原稲荷神社
江戸時代には海運・芸能の神として崇められていたお稲荷さま「大原稲荷神社」。
-
-
-
-
2018.07.16[ 神社 ] 鳥居稲荷神社
下野国壬生藩の藩主だった鳥居忠瞭の上屋敷に祀られていた稲荷社が起源と伝わる「鳥居稲荷神社」。
-
-
-
-
2018.07.15[ 史跡・公園等 ] 旧小石川見附跡
1636年に、備前岡山藩の藩主・池田光政によって築かれた、江戸城三十六見附のひとつ「小石川見附」跡。
-
-
-
-
2018.07.14[ 神社 ] 三崎稲荷神社
参勤交代の大名が登城前に必ず参拝していたと伝わるお稲荷さま「三崎稲荷神社」。
-
-
-
-
2018.07.13[ 神社 ] 金刀比羅宮東京分社
豊島氏の末裔によって勧請された上板橋宿の屋敷神が起源と伝わる、水道橋のこんぴらさん「金刀比羅宮東京分社」。
-
-
-
-
2018.07.12[ 神社 ] 三河稲荷神社
三河国から徳川家康とともに江戸にやってきた「三河稲荷神社」。
-
-
-
-
2018.07.11[ ラーメン屋 ] はぐれ雲
マイルドな鶏白湯ラーメンをいただけるお店「はぐれ雲」。
-
-
-
-
2018.07.10[ 神社 ] 出世稲荷神社(春日稲荷神社)
春日局のお屋敷の鎮守として勧請されたお稲荷さま「出世稲荷神社(春日稲荷神社)」。
-
- 特集