2019.07.20[ 神社 ] 胡録神社
川中島の戦いに敗れた武士が流れ着き、開拓した村の守護神として祀ったのが起源と伝わる「胡録神社」。
1
かつての吉原遊廓への入り口だった「吉原大門跡」と「見返り柳の碑」
2
「あしたのジョーのふるさと」いろは会商店街に建てられた「あしたのジョー像」
3
東急の、東急による、東急のための神社「東横神社」
4
鈴ヶ森刑場へと続く、今生の別れの場と云われた「泪橋(浜川橋)」
5
洗足池の守護神として祀られてきた弁天さま「洗足池弁財天(厳島神社)」
6
港崎遊郭・岩亀楼の遊女の静養寮にあったお稲荷さまが今に残る「岩亀稲荷」
7
江戸時代創建と伝わる、吉原弁天池に祀られていた弁財天「吉原弁財天本宮」
8
江戸時代創建・かつて洗足池の水源のひとつだった場所に祀られている弁天さま「清水窪弁財天」
9
北条氏と所縁の深いお稲荷さま「北條稲荷神社」
10
室町時代創建・江戸時代には「韋駄天社」と呼ばれていた「北野天神社(川崎市多摩区枡形)」