新宿区
-
-
-
2018.02.02[ 神社 ] 中守稲荷神社
「火伏せの神」として地域の篤い信仰を集めるお稲荷さま「中守稲荷神社」。
-
-
-
-
2018.02.01[ 神社 ] 金辨戝天
丹後国宮津藩松平家の下屋敷内に祀られていたのが起源と伝わる「金辨戝天」。
-
-
-
-
2018.01.31[ 神社 ] 出世稲荷神社(新宿区余丁町)
太田道灌により江戸城郭内の鎮守として祀られた「出世稲荷神社(新宿区余丁町)」。
-
-
-
-
2018.01.30[ 神社 ] 厳島神社(抜弁天)
「江戸六弁天」のひとつ・源義家により勧請されたと伝わる「厳島神社(抜弁天)」。
-
-
-
-
2018.01.29[ 神社 ] 西向天神社
鎌倉時代創建・旧東大久保村の鎮守として祀られてきた天神さま「西向天神社」。
-
-
-
-
2017.09.29[ 神社 ] 池立神社
「池鯉鮒大明神」の御分霊を祀った越前福井藩松平家の屋敷神が起源の小祠「池立神社」。
-
-
-
-
2017.09.28[ 神社 ] 天祖神社(新宿区早稲田鶴巻町)
「茗荷畑の神明宮」と呼ばれ慕われていた「天祖神社(新宿区早稲田鶴巻町)」。
-
-
-
-
2017.09.27[ 神社 ] 北野神社(新宿区天神町)
町名の由来になった、新宿区天神町の天神さま「北野神社」。
-
-
-
-
2017.09.26[ 神社 ] 赤城神社(新宿区)
モダンなデザインで生まれ変わった、牛込総鎮守赤城大明神「赤城神社」。
-
-
-
-
2017.09.25[ 神社 ] 筑土八幡神社
戦国時代には「江戸鎮護の神」として仰がれた八幡さま「筑土八幡神社」。
-
- 特集





