伊勢信仰
-
-
-
2020.07.04[ 神社 ] 西一仲江名天祖神社
糀谷村・仲江名厨子に祀られていた神明社のひとつ「西一仲江名天祖神社」。
-
-
-
-
2020.07.03[ 神社 ] 糀谷神社
明治期には糀谷村の村社として祀られていた「糀谷神社」。
-
-
-
-
2020.07.02[ 神社 ] 西仲天祖神社
旧糀谷村・西厨子に祀られていた「西仲天祖神社」。
-
-
-
-
2020.06.12[ 神社 ] 下田神社
旧駒ヶ橋村の鎮守だった二社が合祀されてできた「下田神社」。
-
-
-
-
2020.03.26[ 神社 ] 天祖・諏訪神社
北浜川と南浜川の鎮守が合祀されてできた「天祖・諏訪神社」。
-
-
-
-
2020.03.07[ 神社 ] 馬込天祖神社
馬込村の北久保・松原・堂寺の鎮守として祀られていたと伝わる「馬込天祖神社」。
-
-
-
-
2020.03.02[ 神社 ] 馬込神明社
幼稚園の園庭の中にある「馬込神明社」。
-
-
-
-
2020.02.04[ 神社 ] 神明山天祖神社
江戸時代の伊勢講が起源・大森駅前に鎮座する「神明山天祖神社」。
-
-
-
-
2020.01.20[ 神社 ] 神明社(横浜市港北区樽町1丁目)
地域の氏神様として古くから祀られていた「神明社(横浜市港北区樽町1丁目)」。
-
-
-
-
2020.01.19[ 神社 ] 神明社(横浜市港北区樽町4丁目)
横浜・樽町の住宅街の中に佇む小祠「神明社(横浜市港北区樽町4丁目)」。
-
- 特集