劔神社

2018.12.04[ 神社 ]

劔神社

かつて荏田村の総鎮守社だったと伝わる神社 劔神社

かつて荏田村の総鎮守社だったと伝わる「劔神社」。

創建年代は不明ですが、その御由緒として「新編武蔵風土記稿」に、この神社について『村の中央字榎木谷にあり、剱明神と号す。当所の総鎮守なり。本地不動の像、今は別当観福寺に安置せり、本社に上屋設く云々」また伝説に曰く「昔、陸奥国より炭を商うもの鎌倉へ往来して、鍛冶のもとへ、かの炭を売ること年久しければ鍛冶も、かの商人が来ることを謝して己が作りたる刀一口を贈れり、商人よろこびて、これを携へ国へかえらんとしてここをすぎ、泉谷の辺りにとどまりて路の疲れをしばし休めんと憩いしに、喉のかれたりしかば、ありあう泉を掬して呑けるに酒に酔いしごとく、覚えず倒れ臥したりしを側なる松の木の上より大蛇ねらいよりて呑んとす時に、携えたる刀自ら抜き出て蛇を惨殺しけるにそ、かのもの危うき命をたすかりしとなん、よりて剱を祀りて剱明神と号す云々』という記述があり、なかなか興味をそそられるのですが、神社に設置された「劔神社社誌」では、これを「八俣の大蛇退治の伝説に類似し草薙剱を彷彿せしめるとともに 祭神を素戔嗚尊として崇めていることなどからして」とバッサリ切り捨て、「開拓神ないし農業神として祀られ鎌倉時代の創建になるもの」としています。

谷戸が多く存在したこの地では、谷戸集落ごとに神様を祀っていたようですが、大正期にこれら(赤城社・神明社・八幡社・熊野社・十二社)をこちらの神社に合祀しました。

御祭神は、素盞嗚尊。

現在は近隣の神社の兼務社を務めているようなのですが、私がお詣りした時の感じでは、神職の方は常駐されていないような?もしかしたら社務所は少し離れた場所にあるのかもしれません。参道は鴉の集会所になっていました。。

最寄駅は、東急田園都市線「江田」駅。

劔神社写真

大鳥居。

劔神社写真

社標。

劔神社写真

鳥居の扁額。

劔神社写真

社殿へと続く石段。緩やかな石段が長く続きます。

劔神社写真

社殿。

劔神社写真

御由緒が刻まれた石碑。

劔神社写真

MAP

特集

東京ラーメンストリート特集

江戸七氷川巡り

日本橋七福神巡り

「八八幡詣で」でご利益八倍?江戸八所八幡巡り

東京五社巡り

新横浜ラーメン博物館特集