勧請稲荷大明神(横浜市神奈川区菅田町)
2023.10.27[ 神社 ]

江戸時代に勧請・創建された小祠
勧請稲荷大明神(横浜市神奈川区菅田町)
鳥山川支流の源流域にお祀りされている「勧請稲荷大明神(横浜市神奈川区菅田町)」。
詳細は分かりませんが、覆屋の横に「寛政七卯年」とありますので、おそらく1795年(寛政7年)に勧請・創建されたものだと思われます。
最寄駅は、JR横浜線「鴨居」駅。鳥山川(鶴見川支流)の支流である砂田川の源流域の斜面に鎮座しています。

正面から。この反対側(写真を撮った裏側)は、砂田川の源流域。

石段の途中から。

鳥居の変額。

覆屋の中。

お狐様。

左側の石宮がお稲荷さま。右側の石碑には「山神・地神・水神」と刻まれています。

MAP
神奈川県横浜市神奈川区菅田町134









