下神明天祖神社

2017.08.02[ 神社 ]

下神明天祖神社

元下蛇窪村の鎮守・駅名の由来にもなったお社 下神明天祖神社

江戸時代の分村に伴い下蛇窪村の鎮守として創建された「下神明天祖神社」。正式名称は「天祖神社」です。

かつて「蛇窪村」と呼ばれていたこの地が、江戸時代に立会川の上流と下流の地域で分村されるのに伴い、もともとこの地の鎮守だった神明社から「上神明天祖神社」「下神明天祖神社」が生まれました。元の神明社は鎌倉時代の創建と伝わっています。

現在の御祭神は、天照大御神、応神天皇、天児屋根命。これは、吉田神道に端を発し江戸時代に流行した三社託宣信仰(伊勢神・八幡神・春日神)によるもので、分立時にこの形になったそうです。

最寄駅は東急大井町線「下神明」駅。そもそもこの駅名はこの神社由来ですね。

下神明天祖神社写真

社殿。昭和47年に再建されたもの。

下神明天祖神社写真

境内社の稲荷社。

下神明天祖神社写真

品川区内で最大と云われる狛犬。体高は1.4m、土台を含めると約4m。

下神明天祖神社写真

写真だと伝わりにくいかもしれませんが、なかなかの存在感です。

下神明天祖神社写真

大鳥居と表参道。駐車場、でもあるようですが、参道です。。

下神明天祖神社写真

二の鳥居。

MAP

特集

東京ラーメンストリート特集

江戸七氷川巡り

日本橋七福神巡り

「八八幡詣で」でご利益八倍?江戸八所八幡巡り

東京五社巡り

新横浜ラーメン博物館特集