河原町稲荷神社(足立区千住河原町)

2025.07.06[ 神社 ]

河原町稲荷神社(足立区千住河原町)

千住やっちゃ場の鎮守神 河原町稲荷神社(足立区千住河原町)

千住宿青物市場の鎮守としてお祀りされてきた「河原町稲荷神社(足立区千住河原町)」。

創建年代は不明ですが、千住宿青物市場の鎮守としてお祀りされたのが起源と云います。江戸の三大青物市場のひとつである千住宿青物市場ができたのは天正年間(1573〜1592年)頃とのことなので、江戸時代前からお祀りされていたのかもしれません。

御祭神は、倉稲魂命。

また現在は「千住七福神」のひとつとして、福禄寿がお祀りされています。

最寄駅は、京成電鉄本線「千住大橋」駅。

河原町稲荷神社(足立区千住河原町)写真

神社の東側の細い路地側にある鳥居。おそらくこちらが正面入口。

河原町稲荷神社(足立区千住河原町)写真

鳥居の先には立派な狛犬が。

河原町稲荷神社(足立区千住河原町)写真

拝殿は一段高いところに、南向きに建てられています。

河原町稲荷神社(足立区千住河原町)写真

千住七福神のひとつ、福禄寿。

河原町稲荷神社(足立区千住河原町)写真

こちらは西側・国道4号線側にある鳥居。東側に負けず劣らず?立派な鳥居です。

MAP

東京都足立区千住河原町10−13

特集

東京ラーメンストリート特集

江戸七氷川巡り

日本橋七福神巡り

「八八幡詣で」でご利益八倍?江戸八所八幡巡り

東京五社巡り

新横浜ラーメン博物館特集