大国主社(横須賀市浦郷町)
2023.06.11[ 神社 ]

深浦の鎮守として祀られていた大黒天社が起源
大国主社(横須賀市浦郷町)
浦ノ郷村・深浦の鎮守として祀られていた「大国主社(横須賀市浦郷町)」。「深浦神社」とも呼ばれているようです。
創建年代は不明ですが、『新編相模風土記稿』には「大黒天社」とあることから、江戸時代後期には既にこの地に鎮座していたものと思われます。当時は浦ノ郷村・深浦の鎮守として祀られていました。
現在の御祭神は、大己貴命。「大黒(ダイコク)さま」が「大国主(オオクニヌシ)」になった、という『明治維新・神社あるある』ですね。
現在は雷神社の兼務社となっているようです。
最寄駅は、京浜急行本線「追浜」駅。徒歩約15〜20分ほど。

神社外観。

正面の鳥居。

鳥居の扁額。

境内の眺め。

拝殿。

拝殿前からの眺め。
リンク
MAP
神奈川県横須賀市浦郷町3丁目41









