成瀬杉山神社

2021.01.05[ 神社 ]

成瀬杉山神社

「田中の明神」と呼ばれていた、旧成瀬村の鎮守 成瀬杉山神社

水田の中にあったことから「田中の明神」と呼ばれていた「成瀬杉山神社」。

創建年代は不明ですが、江戸時代の1668年に社殿が建立されました。恩田川沿いの水田地帯の中にあったことから地元では「田中の明神」と呼ばれていたと云います。江戸時代には成瀬村の鎮守として祀られていました。現在地には1982年(昭和57年)に遷座したようです。

境内にある「神社由緒」には、以下のように記されています。

==========

杉山神社のある地域は武蔵国南部、鶴見川流域の一部に限られていて、全国的なもので無く地方民によって崇敬奉祈されたものらしい。昭和五十三年調査(戸倉英太郎書「杉山神社考」)によると鶴見川流域に四十九社存在する。
成瀬杉山神社の創建年代は不詳であるが、棟札によると寛文八年(一六六八)十一月代官福井清兵衛と地頭井戸忠兵衛勝吉により社殿が創建され、その後何度かにわたって修造、再建があり、恩田川沿いの水田地帯の中央に位置し、数多くの樹木に囲まれてあって、「田中の明神」として長い間村人に親しまれ崇敬されてきた。
現在の社殿は昭和五十七年四月二十三日竣工、同年九月二十三日御遷宮祭が執り行われ、平成四年杉山神社の本社とされる、和歌山県伊太祁曾神社から杉苗を譲り受け、ご神木として階段横に植樹された。ご祭神を五十猛命としているが、日本武尊の説もある。

==========

現在の御祭神は、天照大神、五十猛命、熊野大神。

『新編武蔵風土記稿』には「祭神は玉大猛命なり、然るに當社の祭神は高座雲尊なりと云いふかし」と記されており、「玉大猛命」はヤマトタケル、という解釈があるようですが(にもかかわらずこちらの御祭神は五十猛命です)、杉山神社信仰を考える上で「玉大猛命」は大事なキーワードなのかもしれません。また『伊太祁曾神社が杉山神社の本社とされる』という説は、これまでいくつもの杉山神社をお詣りしてきましたが今回はじめて知りました。こちらは「五十猛命」から連想される説なのだと思います。

最寄駅は、JR横浜線「成瀬」駅。徒歩10分ほど。

成瀬杉山神社写真

御由緒板。

成瀬杉山神社写真

拝殿。

成瀬杉山神社写真

拝殿前の狛犬。

成瀬杉山神社写真

成瀬杉山神社写真

成瀬杉山神社写真

MAP

特集

東京ラーメンストリート特集

江戸七氷川巡り

日本橋七福神巡り

「八八幡詣で」でご利益八倍?江戸八所八幡巡り

東京五社巡り

新横浜ラーメン博物館特集