宮前御霊神社(藤沢市宮前)

2024.07.23[ 神社 ]

神奈川県下の御霊神社の総本宮 宮前御霊神社(藤沢市宮前)

神奈川県下の御霊神社の総本宮と云われる「宮前御霊神社(藤沢市宮前)」。正式名称は「御霊神社」ですが、「宮前御霊神社」あるいは「村岡御霊神社」とも呼ばれています。

940年(天慶3年)、坂東八平氏の祖・村岡五郎(平良文)が京の上御霊神社の御分霊を勧請し創建したのがはじまりと伝わっています。県内に十数社ある御霊神社の多くはこちらの分社で、それらの「総本宮」と云われています。

境内にある石碑内『由緒沿革』には、以下のように記されています。

==========

御祭神崇道天皇は桓武天皇が御宇延暦十三年五月現在の京都市に御霊宮として祀り給い其の後この村岡に五郎良文公が住し天慶三年に勧請し戦勝祈願をなしたるを始めとす
のち鎌倉権五郎景政を合せ祀り二柱たりしが北条時頼の命により葛原親王 高見王 高望王の三柱を加へ県下に十三の分社あり
その後村岡五ヶ村総鎮守として現在に至つている

==========

御祭神は、崇道天皇(光仁天皇第二皇子早良親王)・権五郎景政・葛原親王・高見王・高望王。

また相州村岡七福神めぐりのひとつ(寿老人)にもなっています。

現在は横浜にある大綱金刀比羅神社の兼務社となっているようです。

最寄駅は、湘南モノレール「湘南深沢」駅。徒歩約20分ほどでしょうか。各線「藤沢」駅からだと、徒歩だと30分ちょっとかかると思います。

宮前御霊神社(藤沢市宮前)写真

正面の鳥居。

宮前御霊神社(藤沢市宮前)写真

拝殿へと続く石段。

宮前御霊神社(藤沢市宮前)写真

石段の中ほどには、手水舎と狛犬が。

宮前御霊神社(藤沢市宮前)写真

御由緒の刻まれた石碑。

宮前御霊神社(藤沢市宮前)写真

拝殿。

宮前御霊神社(藤沢市宮前)写真

疱瘡神。側の石碑には、以下のように記されています。

==========

疱瘡「天然痘」は、古くから多くの病死者がでるもっとも恐ろしい厄病とされていた。そのため石塔を建てて祀られ、疱瘡の苦しみを少しでも軽くしてもらおうとこれらに祈りを捧げていた。
この疱瘡神は鎌倉古道の道沿いで八幡山のふもとにあったものを、鎌倉権五郎平景正が末社として、御霊神社の境内に移したものと伝えられている。
古老の話では、三月三日の祭りの日には紫の旗が立ち露店も出て、多くの参詣者で大変なにぎわいだったと。
なお弥勒寺堂脇にも疱瘡神が祀られている。

==========

宮前御霊神社(藤沢市宮前)写真

十二天王社。案内板には以下のように記されています。

==========

十二天明神天神七代地神五代を奉祭すると云う、十二天王といって小名小山(現在の東海道線の陸橋南側階段上り口際)と云う所に元社があって旧鎌倉道添にはほこらがあったと云うところが、十二天王の御神輿があらたかなのであり、それを担ぐと莣れてしようがないので、村人達が当時の金森家の裏山に埋めてしまったそうだ、現在も金森家(家号十二天と呼ぶ)のかたすみに、元社ほこらが祀ってあり又開発前の塚は埋めたあとが壇のようになって、そこだけの土の色が変わっていたと云う、十二天王のお祭りは七月十四日、この日子供達は樽神輿を手づくりで作り、担いで村中をねりあるきました、今でもその行事が続けられています、

==========

宮前御霊神社(藤沢市宮前)写真

兜山七面宮。案内板には以下のように記されています。

==========

鎌倉権五郎景政の兜を理めし処の塚、八幡太郎景政と誓いの松榎の大樹有り、兜松と云う、兜山に大松ありこれを兜松とよんでいた、
鎌倉権五郎景政が後三年の役(一〇八三)の時祈願した宮前御霊神社に戦勝の報告に参詣された記念に、兜山に兜を埋めたと伝えられている、兜山に七面宮があり安政年間(一八五四)大嵐で破損し、当御霊神社の境内に移したという

==========

宮前御霊神社(藤沢市宮前)写真

折笹矢竹稲荷大明神。『折笹矢竹稲荷大明神と兜松』と刻まれた石碑には、以下のように記されています。

==========

永保三年(一〇八三年)
奥州で後三年の役がおこり、その戦に陸奥守兼鎮守府将軍であった八幡太郎義家がここ御霊神社東側の旗立山にて兵を集めました。
当時、十六歳であった鎌倉権五郎景正も初陣として参戦しましたが、奥州仙北郡金沢の柵の合戦において、敵である鳥海弥三郎の放った矢により右目を射たれました。しかし景正はその矢を引き抜いて射ち返し、みごとに討ち取ったという式勇伝が伝えられています。
戦に勝利した景正は、ここ御霊神社に戦勝のお礼参りに訪れたとき、持ち帰ったその矢を境内に刺しておいたところ、青葉が生えてきました。そこを折笹矢竹稲荷大明神として奉られています。今でも神社の裏山には矢竹が生い茂っています。
また、その時の兜も松の木の根元に勝利の記念として理めました。その木は後に兜松と呼ばれています。

==========

宮前御霊神社(藤沢市宮前)写真

相州村岡七福神めぐりのひとつとしてお祀りされている「寿老人」。

MAP

神奈川県藤沢市宮前560

特集

東京ラーメンストリート特集

江戸七氷川巡り

日本橋七福神巡り

「八八幡詣で」でご利益八倍?江戸八所八幡巡り

東京五社巡り

新横浜ラーメン博物館特集