妙善寺正一位正宗稲荷大明神(藤沢市藤沢)

2024.06.28[ 神社 ]

妙善寺正一位正宗稲荷大明神(藤沢市藤沢)

刀匠・正宗の名を冠したお稲荷さま 妙善寺正一位正宗稲荷大明神(藤沢市藤沢)

刀匠・正宗の名を冠したお稲荷さま「妙善寺正一位正宗稲荷大明神(藤沢市藤沢)」。

妙善寺は元々真言宗の寺院(真蔵院)でしたが、1271年(文永8年)に日蓮が立ち寄ったのをきっかけに改宗・法華経の道場となりました。

その境内にあるのがこちらの「正一位正宗稲荷大明神」。創建年代は定かではありませんが、1271年(文永8年)時点では既に鎮座していたようです。こちらの稲荷の御神像は伝教大師(最澄)自作のものと云われ、紆余曲折を経てこちらに安置されることになったそう。

境内にある『由緒沿革略記』碑には、以下のように記されています。

==========

当山ハ長藤山妙善寺ト稱ス
文永八年九月十二日日蓮大聖人龍口ノ刑戮ヲ免レ給ヒ依智ノ郷本間ノ邸ニ御渡リノ砌リ御休息ノ舊跡ナリ
九老僧日山上人ヲ開山トス古ハ大本山池上本門寺貫主猊下御退隠ノ寺ナリ故ニ開山以来二百余年本山ニテ兼務セラル大聖人御休息以前ハ真言宗ノ寺ナリ当時ノ住職ヲ長藤法印ト云フ依テ山号ヲ長藤山ト稱ス長藤法印ハ大聖人ノ御高徳ヲ仰ギ御弟子トナリ名ヲ日聞ト賜ヒ宗ヲ改メ本化ノ道場トナセリ
境内ニ奉安セル稲荷大明神ノ御尊像ハ桓武天皇延暦廿一年正月元日傳教大師ノ御自作ニシテ大師御入唐ノ際ハ海上安全ヲ守護シ給ヒ御歸朝ノ後ハ比叡山鎮護ノ尊神ナリシヲ伊井致重播州法華山ニ奉還ス北條經時崇敬シ鎌倉営中ニ奉移勧請ス然ル後チ当山ニ奉遷勧請ス三條小鍛冶宗近御分躰ヲ江州ニ勧請ス鎌倉五郎入道正宗正安元年寶剱ヲ鍛ヘ捧グ可キ綸令アリ其ノ頃正宗扁手疼痛シ職業困難ニヨリ此ノ稲荷神ニ祈願シ寶剱ヲ鍛ヘテ誉ヲ顕ス正宗ノ弟子綱廣来リテ御分躰ヲ受ケ歸リ入道正宗邸ニ勧請ス徳川幕府ノ頃ハ紀州公崇敬セラレ紀州家ノ祈願所ナリキ
正宗稲荷大明神トハ文永八年日蓮大聖人ノ崇稱セラレシナリ

==========

最澄や日蓮に始まり、三条宗近や入道正宗等、スター級の有名人の名前がズラリと並ぶ、なかなか豪華な(?)略記です。

最寄駅は、小田急江ノ島線「藤沢本町」駅。徒歩約8〜10分ほど。

妙善寺正一位正宗稲荷大明神(藤沢市藤沢)写真

妙善寺の山門。

妙善寺正一位正宗稲荷大明神(藤沢市藤沢)写真

山門をくぐって左側に正宗稲荷があります。こちらは社標。

妙善寺正一位正宗稲荷大明神(藤沢市藤沢)写真

正宗稲荷の外観。鳥居は1820年(文政3年)に奉納されたもの。

妙善寺正一位正宗稲荷大明神(藤沢市藤沢)写真

『由緒沿革略記』碑。

妙善寺正一位正宗稲荷大明神(藤沢市藤沢)写真

拝殿。

妙善寺正一位正宗稲荷大明神(藤沢市藤沢)写真

境内社の稲荷社。

妙善寺正一位正宗稲荷大明神(藤沢市藤沢)写真

MAP

神奈川県藤沢市藤沢1丁目5

特集

東京ラーメンストリート特集

江戸七氷川巡り

日本橋七福神巡り

「八八幡詣で」でご利益八倍?江戸八所八幡巡り

東京五社巡り

新横浜ラーメン博物館特集