簸川神社

2017.07.21[ 神社 ]

簸川神社

5世紀に創建された旧小石川村の鎮守・江戸七氷川のひとつ 簸川神社

473年の創建と伝えられる「簸川神社」。奥州征伐の際に源義家が参籠(昼夜引き籠って祈願をすること、だそうです)したと云われています。一時期は荒廃したようですが、室町時代の初期に了誉上人によって再興されました。

旧小石川村の鎮守社。もともとは現在の小石川植物園内に鎮座していたのですが、2度の遷座の末現在地に。

江戸時代は「氷川大明神」と呼ばれ、明治期には「氷川神社」と改称したのですが、素盞嗚が八岐大蛇を退治した斐伊川の上流の呼称「簸川(ひのかわ)」にちなみ大正期に「簸川神社」に改称されました。読み方は「ひかわじんじゃ」です。

現在の御祭神は、素盞嗚命、大己貴命、稲田姫命。

社殿は先の戦災で焼失しましたが、戦後に再建されました。

江戸七氷川のひとつと伝えられています。

最寄駅は東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅。徒歩10分ほど。坂好き(地形好き)としてはなかなか興味深い場所だったのですが、実はここに訪れる前にすでにかなり歩いていて、周囲を探索する心の余裕がありませんでした。。なんとも残念。

簸川神社写真

境内社の稲荷社。

簸川神社写真

簸川神社写真

MAP

特集

東京ラーメンストリート特集

江戸七氷川巡り

日本橋七福神巡り

「八八幡詣で」でご利益八倍?江戸八所八幡巡り

東京五社巡り

新横浜ラーメン博物館特集