明徳稲荷神社(中野区中央)

2024.09.19[ 神社 ]

名主のお屋敷の鬼門除けが起源 明徳稲荷神社(中野区中央)

名主のお屋敷の鬼門除けとしてお祀りされていたと伝わる「明徳稲荷神社(中野区中央)」。

創建年代は不明ですが、江戸時代にこの地の名主だった堀江家の屋敷の鬼門除けとしてお祀りされていたのではないかと云われています。大正期に地元の人々に譲られ、現在までお祀りされ続けています。

中野区教育委員会による案内板には、以下のように記されています。

==========

明徳稲荷は、江戸時代の中野村の名主であった堀江家の屋敷(ニー〇〇〇平方メートル)の東北の隅に位置しています。
東北の方角は古来より、鬼や災難が入ってくるという鬼門として忌み嫌われていたため、その方角に神を祀って鬼門除けとしたのです。
堀江家に伝わる文書には、中野宿で市場の繁栄と安全のために祀った市神という神社の記録があり、これが明徳稲荷にあたるのではないかとも考えられます。
大正時代に地元の人たちが堀江家から譲り受け、現在にいたっています。関東大震災と太平洋戦争の際に罹災しているため、建造物や古記録は残っていませんが、狐の彫り物のある慶応三年(一八六七)の手水鉢に、わずかながら往時をしのぶことができます。

==========

なお、社標には「明徳稲荷神社」の他に「榛名神社」「秋葉神社」のお名前もあるので、現在は合祀されているものと思われます。

最寄駅は、東京メトロ丸ノ内線「中野坂上」駅。

明徳稲荷神社(中野区中央)写真

正面の鳥居。

明徳稲荷神社(中野区中央)写真

中野区教育委員会による案内板。

明徳稲荷神社(中野区中央)写真

手水舎。

明徳稲荷神社(中野区中央)写真

境内の様子。

明徳稲荷神社(中野区中央)写真

社殿。

明徳稲荷神社(中野区中央)写真

社殿前のお狐様。

MAP

東京都中野区中央2丁目52−1

特集

東京ラーメンストリート特集

江戸七氷川巡り

日本橋七福神巡り

「八八幡詣で」でご利益八倍?江戸八所八幡巡り

東京五社巡り

新横浜ラーメン博物館特集