横根の庚申塔(世田谷区桜丘)

2023.03.18[ 史跡・公園等 ]

横根の庚申塔(世田谷区桜丘)

江戸時代に「横根道」に設けられた道標 横根の庚申塔(世田谷区桜丘)

江戸時代に「横根道」に設けられた道標「横根の庚申塔(世田谷区桜丘)」。

江戸時代の1779年(安永8年)に、当時「横根道」と呼ばれた脇往還に建立された庚申塔だと云われています。当時は、東西に伸びている(そして現存する)道は「府中道」として青山から府中へと向かう道、そして北側は甲州街道へ、南側は大山街道へ繋がる十字路があったそうです。中でも大山詣の人々への道標としての意図が強く、大山阿夫利神社の山開き中には御神燈を灯していたと伝わっています。庚申塔の台座には後世にその内容を伝えるべく文章が綴られています。これについてはページ下部「関連リンク」のリンク先ページに詳しく書き起こされているので、ぜひご参考に。

現在は、南に繋がっていた道は無くなってしまっており、東京農大のキャンパスになっています。ここには大正時代後期から先の戦中まで、日本陸軍自動車学校があったそうです。

正直なところ、気にしなければ全く気にならない石碑だと思うのですが、地域の歴史を今に伝える、ということではとても意味のある史跡だと思います。いつまでも大切にされると良いですね。

最寄駅は、小田急小田原線「経堂」駅、もしくは「千歳船橋」駅。どちらからも、徒歩約15分ほどでしょうか。

横根の庚申塔(世田谷区桜丘)写真

台座部分は、後年に造られたものだそう。

横根の庚申塔(世田谷区桜丘)写真

台座の文面。表側には「古老の話」が刻まれています。

横根の庚申塔(世田谷区桜丘)写真

裏側にも文面が。こちらのタイトルは「当地の話」。

横根の庚申塔(世田谷区桜丘)写真

写真奥から手前に通っているのが「横根道」。この十字路を左に行くと甲州街道へ、現在道は無くなっていますが当時右へ行くと大山街道へつながっていたそうです。

MAP

東京都世田谷区桜丘1丁目4−10

特集

東京ラーメンストリート特集

江戸七氷川巡り

日本橋七福神巡り

「八八幡詣で」でご利益八倍?江戸八所八幡巡り

東京五社巡り

新横浜ラーメン博物館特集