大森神社

2020.04.03[ 神社 ]

大森神社

16世紀後期創建・海岸に流れ着いた神像を祀ったのが起源 大森神社

16世紀後期創建・海岸に流れ着いた神像を祀ったのが起源と伝わる「大森神社」。

天正年間(1573~1593年)に、海岸に流れ着いた黄金色に輝く神像(阿弥陀像と云われています)を畏れた住民が三度にわたり沖へ流したのですが、その都度元の場所へ戻ってきたため、その地に祠を建てて神像を祀ったのが起源と伝わっています。古くは「寄来明神」「寄来神社」と呼ばれていたそう。

1868年(明治元年)に当時神祇伯だった白川資訓から「大森神社」の社号を請け、1932年(昭和7年)に正式に大森神社と称するようになりました。

御祭神は、久久能智命。久久能智命(ククノチ)とは、イザナギ・イザナミの間に産まれた木の精(神)です。

最寄駅は、京浜急行本線「平和島」駅。徒歩5分ほど。

大森神社写真

鳥居と社標。

大森神社写真

境内社。

大森神社写真

大森神社写真

MAP

特集

東京ラーメンストリート特集

江戸七氷川巡り

日本橋七福神巡り

「八八幡詣で」でご利益八倍?江戸八所八幡巡り

東京五社巡り

新横浜ラーメン博物館特集