音羽今宮神社

2018.09.24[ 神社 ]

桂昌院により護国寺に祀られた今宮神社の御分霊が起源・「紙の神」天日鷲命の末社もある神社 音羽今宮神社

江戸幕府3代将軍・徳川家光の側室であり、また5代将軍・綱吉の生母でもある桂昌院の発願による護国寺御建立の際、京都今宮神社より御分霊を勧請し創建されたのが起源とされています。

京都の今宮神社は、「紫野御霊会」が行われていた古社で、もともとは疫神(素戔嗚尊)を祀っていましたが、1001年に大己貴命・事代主命・奇稲田姫命の三柱の神が祀られ今宮社と名付けられたという歴史があります。

明治期の神仏分離によって現在地に遷座。この時までこの地にあった「田中八幡神社」は、この時に遷座し、現在の「小日向神社」となっています。

「今宮五社」「五社今宮」とも称されており、この「五社」は伊勢神宮・今宮神社・春日大社・岩清水八幡神社・熊野大社を示しているのだそう。

現在の御祭神は、天照大御神・素盞嗚尊・伊邪那美命・誉田別尊・天児屋根尊・大国主命・事代主命・速玉大神・大宮比売命・少毘古那命・猿田彦命・菅原道真公。

先の戦災で社殿は焼失しましたが、戦後に再建されました。

最寄駅は、東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅。

音羽今宮神社写真

境内社の天日鷲神社。明治期にこの地域の紙漉家一同によって阿波国忌部神社から勧請されたものだそう。現在でも、この地域には印刷関連業者が多く見受けられます。天日鷲命は「紙の神」として崇められています。

音羽今宮神社写真

音羽今宮神社写真

音羽今宮神社写真

MAP

特集

東京ラーメンストリート特集

江戸七氷川巡り

日本橋七福神巡り

「八八幡詣で」でご利益八倍?江戸八所八幡巡り

東京五社巡り

新横浜ラーメン博物館特集