常久八幡神社(府中市若松町)

2025.05.31[ 神社 ]

常久八幡神社(府中市若松町)

旧常久村の鎮守神 常久八幡神社(府中市若松町)

旧常久村の鎮守としてお祀りされていた「常久八幡神社(府中市若松町)」。

創建年代は不明です。かつては多摩川にほど近い柳原に鎮座していましたが、多摩川の洪水により現在地に遷座しました。江戸時代には常久村の鎮守としてお祀りされていました。

御祭神は、品陀和気命。

現在は恋ヶ窪熊野神社の兼務社となっているようです。

最寄駅は、京王電鉄京王線「東府中駅」、あるいは「多磨霊園」駅。

南側からの眺め。手前に見える道は旧甲州街道。

正面の鳥居と社標。

参道からの眺め。右側は常久公園、というか、常久公園の端に神社がある、というのが実情。

参道の狛犬。

拝殿。

境内社の稲荷社。

北側・現甲州街道側からの眺め。

MAP

東京都府中市若松町1丁目32−32−1

特集

閲覧ランキング

モバイルバージョンを終了