渋谷氷川神社

2016.11.06[ 神社 ]

渋谷氷川神社

「江戸郊外三大相撲」の一つ・金王相撲の土俵が今も残る渋谷の古社 渋谷氷川神社

渋谷地区の最古の神社とも伝えられる「渋谷氷川神社」。

かつては「氷川大明神」と呼ばれ、旧下渋谷村、豊沢村の総鎮守だった渋谷氷川神社。創建については諸説あるようですが、一説には「日本武尊東征の際に素盞鳴尊を勧請した」と伝わっています。後年慈覚大師(円仁)が宝泉寺を開基し、別当となったとあることから、遅くとも8世紀後半には建立されていたのでは、と思われます。

かつて境内には、源義朝の側室・常磐御前が植えたと伝わる「常磐松」があったのですが、昭和20年の空襲により焼失。しかし昭和41年まで「常磐松町」と町名に残りました。他にも「常陸宮家」や「トキワ松学園」等にその名残が窺えます。

渋谷区内にありながら広い敷地(境内)があり、「江戸郊外三大相撲」の一つ、金王相撲が行われたという土俵が現在も残っています。金王相撲は将軍家でさえ「渋谷の相撲なら見に行こう」と言ったと伝えられているほど人気が高かったようです。

渋谷駅からは徒歩で10〜15分ほどでしょうか。金王八幡宮の鳥居前の道をまっすぐ南に進むと渋谷氷川神社に着きます。

MAP

特集

閲覧ランキング

モバイルバージョンを終了