柳原神社(府中市小柳町)

2025.04.12[ 神社 ]

寒川神社の御分霊を奉斎し創建された神社 柳原神社(府中市小柳町)

小柳町公園の奥にお祀りされている「柳原神社(府中市小柳町)」。

1959年(昭和34年)、当時の皇太子殿下御成婚記念として、寒川神社の御分霊を奉斎し創建されました。神社のある地域は現在「府中市小柳町」ですが、これは地域にあった旧字名「小田分」と「柳原」から一字ずつ取ったもので、社名の「柳原」はこれに因むものだと思われます。

境内のある石碑には、以下のように刻まれています。

==========

昭和三十四年四月十日
皇太子御成婚記念として柳原神社竝に會館建設す
御魂は相模國寒川神社の分神なり

柳原町會長 細谷元八謹言

==========

最寄駅は、西武多摩川線「競艇場前」駅。競艇場側からだと小柳町公園の奥に社殿が見えるのですが、入口は反対側になります。

小柳町公園。奥に神社の社殿が見えますが、こちら側からはお詣りできません。

ということで、反対側にまわってお詣りしました。右にあるのは、小柳町南町会柳原会館。

社殿前の鳥居。

鳥居の扁額。

社殿。

御由緒の刻まれている石碑。

MAP

東京都府中市小柳町4-2

特集

閲覧ランキング

モバイルバージョンを終了