滝坂皇大神宮(調布市若葉町)

2025.02.15[ 神社 ]

実篤公園の脇に鎮座している神社 滝坂皇大神宮(調布市若葉町)

江戸時代創建・実篤公園の脇に鎮座している「滝坂皇大神宮(調布市若葉町)」。

ネットの情報によると、江戸時代前期の寛永年間(1624〜1644年)に吉田兵部という人が勧請し創建されたとのこと。武者小路実篤が晩年の20年間を過ごしたという旧宅を含む「実篤公園」の脇に鎮座しています。

御祭神は、天照大神。

最寄駅は、京王電鉄京王線「仙川」駅。徒歩約10分ほど。

実篤公園脇の坂道の途中にあります。

境内にある扁額。もともと鳥居に掲げられていたのですが、東日本大震災の時に落下し、それから下に置かれているそう。

社殿。

境内の狛犬。

境内の様子。

MAP

東京都調布市若葉町1丁目23−20

特集

閲覧ランキング

モバイルバージョンを終了