宗参寺弁天堂(新宿区弁天町)

2025.11.01[ 神社 ]

宗参寺弁天堂(新宿区弁天町)

「新宿区弁天町」の由来となった弁天様 宗参寺弁天堂(新宿区弁天町)

「新宿区弁天町」の由来となった弁天様「宗参寺弁天堂」。

宗参寺は、16世紀に創建された曹洞宗の寺院。その飛地境内に弁財天がお祀りされています。こちらの弁天堂があったことから、この地域は江戸時代には「牛込弁天町」と呼ばれており、現在でも「新宿区弁天町」としてその名が残っています。

※上記の通り「寺院の境外塔頭」なのですが、本ブログでは「神社」カテゴリの「弁財天」として採り上げました。

最寄駅は、都営地下鉄大江戸線「牛込柳町」駅。徒歩約8分ほど。

弁天堂の入口。外苑東通りからの眺め。

入口から先は、少し下ります。

社殿。

お詣り当日は赤城神社の例大祭が行われていて、こちらもその準備で地元の方が多く来ていました。

MAP

東京都新宿区弁天町106

特集

閲覧ランキング

モバイルバージョンを終了