芝間稲荷神社(府中市南町)

2025.04.18[ 神社 ]

府中市南町に鎮座しているお稲荷さま 芝間稲荷神社(府中市南町)

府中市南町に鎮座しているお稲荷さま「芝間稲荷神社(府中市南町)」。

創建年代や御由緒等、詳細は残念ながらわかりませんでした。

境内にある、府中市による町名案内板「芝間」には、以下のように記されています。

==========

芝間(しばま)は、現在の南町一・五・六丁目の一部(芝間通り沿い)に集落の中心があった村落です。
この集落は本町に属しており、『新編武蔵風土記稿』(幕末の地誌)には「本町」の小名としてその名が見えます。芝間はもともと北側にある三千人塚(石仏塚、矢崎町二丁目)辺りの古い鎌倉街道沿いにありましたが多摩川の流路の変遷に伴い南の地に移動したといわれています。三千人塚には、鎌倉中期(康元元年=一二五六)の板碑があります。
地名の起こりは、不明ですが、字義からみて、「芝地の場所」、すなわち「芝場(しばば)」が転訛したのかもしれません。かつて田圃だった辺りには、ふるさとの歴史や風土を学ぶ博物館があります。

==========

最寄駅は、JR南武線「府中本町」駅、あるいは京王電鉄京王線「中河原」駅。

外観。

鳥居の扁額。

社殿。

境内社。

府中市による案内板「芝間」。

境内にある庚申塔。

MAP

東京都府中市南町6丁目

特集

閲覧ランキング

モバイルバージョンを終了