経堂天祖神社(世田谷区経堂)

2023.03.25[ 神社 ]

旧経堂在家村の鎮守 経堂天祖神社(世田谷区経堂)

16世紀創建・経堂在家村の鎮守として祀られていた「経堂天祖神社(世田谷区経堂)」。

1507年(永正4年)の創建と伝わっています。江戸時代には福昌寺が別当を務め、経堂在家村の鎮守として「伊勢宮」と呼ばれていましたが、明治期に現在の「天祖神社」に改称されました。

御祭神は、天祖大御神・稲荷大神・北野大神。稲荷大神と北野大神は、明治期に稲荷社と北野神社を合祀したことによるもの。

最寄駅は、小田急小田原線「経堂」駅、あるいは「千歳船橋」駅。両駅のちょうど中間あたりにあります。

一ノ鳥居。神社の東側にあります。最初はうっかり通り過ぎてしまいました。。

少し進むと、すぐにニノ鳥居が見えます。その脇には社標があります。

ニノ鳥居をくぐってすぐのところにある、境内社の御嶽神社。

折れ曲がった参道の先に、拝殿があります。ニノ鳥居の正面に見えるのは神楽殿ですが、かつての拝殿を改修し利用しているそう。

拝殿。

拝殿前の狛犬。

拝殿の逆さ獅子。

MAP

東京都世田谷区経堂4丁目33−2

特集

閲覧ランキング

モバイルバージョンを終了