根生院稲荷大明神(豊島区高田)

2025.09.22[ 神社 ]

根生院稲荷大明神(豊島区高田)

根生院の境内にお祀りされている稲荷祠 根生院稲荷大明神(豊島区高田)

根生院の境内にお祀りされている「根生院稲荷大明神(豊島区高田)」。

根生院は、1636年(寛永12年)に春日局の猶子・榮春法印が開山となり、徳川幕府西の丸祈願所として創建された寺院。当初は神田白壁町にありましたが、数度の移転を経て1903年(明治36年)に現在地に落ち着きました。

その境内にお祀りされているのがこちらのお稲荷さま。

門前に「藤稲荷大明神」という石碑があるので境内のこちらがそうかと思っていたのですが、ネットで調べてみると、この石碑は東山藤稲荷神社への道標で、すぐそばの金乗院前の大榎一里塚にあったものがこちらに移されたものとのこと。

最寄駅は、東京メトロ副都心線「雑司が谷」駅。

根生院の山門。

本堂。

境内にお祀りされている稲荷祠。

門前にある「藤稲荷大明神」碑。

MAP

東京都豊島区高田1丁目34

特集

閲覧ランキング

モバイルバージョンを終了