篠塚八幡社(横浜市戸塚区上矢部町)

2025.08.21[ 神社 ]

篠塚八幡社(横浜市戸塚区上矢部町)

鎌倉時代創建・旧上矢部村篠塚の鎮守神 篠塚八幡社(横浜市戸塚区上矢部町)

旧上矢部村・篠塚の鎮守神「篠塚八幡社(横浜市戸塚区上矢部町)」。

鎌倉時代の正応年間(1288年〜1292年)に、村民によって創建されたと伝わっています。『新編相模国風土記稿』にも記述があり、上矢部村・篠塚の鎮守としてお祀りされていたと云います。

御祭神は、品陀別命。

現在は戸塚区の松尾神社の兼務社となっているようです。

最寄駅は、各線「戸塚」駅。徒歩だと、30分以上かかると思います。

少し遠目からの神社外観。奥にある木々の繁った場所です。鳥居も見えます。

正面の鳥居。

石段を登った先に社殿があります。

拝殿。

境内の祠。確証はありませんが、おそらく神奈川県神社庁サイトに記載のある「境内社 山王祠」がこちらではないかと思われます。

MAP

横浜市戸塚区上矢部町1949

特集

閲覧ランキング

モバイルバージョンを終了