新宿十二社熊野神社

2016.10.27[ 神社 ]

室町時代創建・熊野の十二所権現を全てを祠っていた新宿総鎮守のひとつ 新宿十二社熊野神社

室町時代に「中野長者」と呼ばれた鈴木九郎によって創建されたと伝わる「新宿十二社熊野神社」。

最初は、熊野十二所権現の一つ・若一王子を勧請したそうなのですが、その後商売が繁盛したことから十二所権現全てを祠り、「熊野十二所権現社」と呼ばれるようになりました。

江戸時代には幕府による庇護も受け、八代将軍吉宗も参拝していたそう。近くにあった「十二社の池」やそこから流れ出る滝と合わせて景勝地として、また明治以降は花街として賑わったそうです。「新宿十二社熊野神社」の名称は明治から。

現在、池はすでに埋め立てられており、また滝もありません。そのかわり、淀橋浄水場の跡(の一部)にできた新宿中央公園と隣接しており、「新しい都会のオアシス」といった趣です。

新宿駅からはやや離れていますが、秋に新宿西口で見られるお祭りはこちらの神社の例大祭。西新宿の街中を御神輿が練り歩きます。東にある花園神社と並ぶ「新宿総鎮守」です。

なお現在の御祭神は櫛御気野大神・伊耶那美大神。

MAP

特集

閲覧ランキング

モバイルバージョンを終了