水戸佐倉道・日光道中石標(足立区千住)

2025.07.27[ 史跡・公園等 ]

水戸街道の江戸側の出発地点 水戸佐倉道・日光道中石標(足立区千住)

水戸街道の江戸側の出発地点「水戸佐倉道・日光道中石標(足立区千住)」。

「水戸佐倉道」は、江戸(日本橋)と常陸国水戸、下総国佐倉を結ぶ街道。水戸は徳川御三家、そして佐倉は江戸東方の要衝として譜代大名が置かれました。

現在はもし石標がなければ何の変哲もない普通の(小さな)交差点といった風情。実際、水戸佐倉道は鉄道や荒川放水路によって分断されており、300mほど東にいったところで荒川の堤防にぶつかって終わります。

最寄駅は、各線「北千住」駅。

外観。

石標近影。写真右上に写っている道が、旧水戸佐倉道。

中央奥に伸びている道が、旧日光街道。

MAP

東京都足立区千住5丁目24

特集

閲覧ランキング

モバイルバージョンを終了