千葉灸治院跡地(足立区千住仲町)

2025.07.09[ 史跡・公園等 ]

坂本龍馬の許嫁だった千葉さなが晩年過ごした場所 千葉灸治院跡地(足立区千住仲町)

幕末に活躍した志士・坂本龍馬の許嫁だった千葉さなが晩年過ごした場所「千葉灸治院跡地(足立区千住仲町)」。

千葉さなは、北辰一刀流桶町千葉道場を営んでいた千葉定吉の二女。江戸遊学中の坂本龍馬はこの道場で剣術の修行をしていました。そして1858年(安政5年)頃にさなと龍馬は婚約したと云います。しかし龍馬は1867年(慶応3年)、京都近江屋で暗殺されました。

さなはその後千住に移り住み「千葉灸治院」を開業、そしてこの地で亡くなりました。さなは生涯独身を貫いたと永らく云われていましたが、実際には一時期(数年ほど)結婚していたそう。ただ、生涯龍馬の形見の袖を大切に持っていたとも云います。

現場に掲げられている『千葉灸治院跡地 千葉道場での龍馬と千葉佐那』には、以下のように記されています。

==========

一八五三年千葉道場に入門した坂本龍馬は千葉定吉の次女佐那と恋仲になり、両家は婚約を結ぶも、龍馬は江戸を出立し京都で横死する(一八六七年)
佐那は龍馬の形見の袖を、生涯離さずこの千住の地に灸治院を開業し、私が龍馬の妻ですと語っていたという。

==========

都内には坂本龍馬に関するスポットはいくつかありますが、ファンにとってはここも訪れたい場所のひとつなのかもしれませんね。

最寄駅は、京成電鉄本線「千住大橋」駅。

外観。国道4号線「千住宮元町」交差点の一角にあります。

パネル正面から。

パネルの裏側は、駐車場になっています。

パネル裏にも、さまざまな説明文がありました。

MAP

東京都足立区千住仲町1

特集

閲覧ランキング

モバイルバージョンを終了