下連雀榛名神社(三鷹市下連雀)

2025.05.24[ 神社 ]

下連雀榛名神社(三鷹市下連雀)

邸内社が起源と伝わる神社 下連雀榛名神社(三鷹市下連雀)

下連雀・狐窪地区にあった邸内社が起源と伝わる「下連雀榛名神社(三鷹市下連雀)」。

創建年代は不明ですが、この地(狐窪・現在の狐久保)の個人宅にお祀りされていた神社が起源だそうです。1938年(昭和13年)に、狐窪の氏神としてお祀りされるようになりました。

御祭神は、埴山日賣命。

現在は武蔵境の杵築神社の兼務社となっているようです。

最寄駅は、JR中央本線「三鷹」駅、あるいは、京王電鉄井の頭線「井の頭公園」駅。しかしどちらからも、徒歩だとそれなりにかかります。。

下連雀榛名神社(三鷹市下連雀)写真

神社外観。

下連雀榛名神社(三鷹市下連雀)写真

正面の鳥居。

下連雀榛名神社(三鷹市下連雀)写真

社殿。

下連雀榛名神社(三鷹市下連雀)写真

社殿前の狛犬。顔はお猿さんのように見えるかも?

MAP

東京都三鷹市下連雀1丁目9−7

特集

東京ラーメンストリート特集

江戸七氷川巡り

日本橋七福神巡り

「八八幡詣で」でご利益八倍?江戸八所八幡巡り

東京五社巡り

新横浜ラーメン博物館特集