中野氷川神社

2017.02.28[ 神社 ]

中野氷川神社

平安時代創建・旧中野村総鎮守の由緒ある古社 中野氷川神社

1030年、源頼信が平忠常討伐(平忠常の乱)の際に武蔵国一之宮(※三之宮とも云われます)・大宮氷川神社より勧請し祠を建てたのが始まりとされる「中野氷川神社」。

その後時代は下り、長尾景春の乱の際、太田道灌がここで豊島氏討伐の祈願を行い、戦(江古田・沼袋原の戦い)に勝った後に社殿を造営したと伝わっています。なお現在の社殿は昭和44年に再建されたもの。

御祭神は須佐之男命、稲田姫命、大己貴命。

旧中野村の総鎮守として慕われ、昔から例大祭は盛大に行われていたようですが、現在でも「中野区最大の祭礼」として大いに賑わっているようです。

現在は境内の西側に「山手通り」があり、こちらにも大きな鳥居があり中へ入れますが、もともとの「表参道」は境内の南側にあります(※西側の参道も昔からあったようですが、、山手通りができたのは戦後です)。

中野氷川神社写真

たぬき像。ご縁起などはわかりません。。

中野氷川神社写真

表参道の鳥居。

MAP

特集

東京ラーメンストリート特集

江戸七氷川巡り

日本橋七福神巡り

「八八幡詣で」でご利益八倍?江戸八所八幡巡り

東京五社巡り

新横浜ラーメン博物館特集